
概要
大手電機メーカーグループに属する上下水道・工業用水プラント建設会社にコンサルティングを実施。海外事業向けのホームページ改修計画を立てることと、グループ内にマーケティングコンサルのノウハウを蓄積し、新規事業化するという2つの目的があった。ホームページ改修計画の策定と、それを通じたコンサルティングノウハウの教示を行った。
期間
2016年09月~2017年1月
背景
・クライアントはM&Aで海外の上下水道インフラ企業を複数参加に収めており、これらの国々でのWeb上からの問合せ発生経路として海外向けホームページのリニューアルを欲していた。
・もうひとつ、グループ全体の目的として「ホームページ改修プロジェクト立案のためのコンサルティングを通じて、マーケティングコンサルのノウハウを学び、別のグループ会社の新規事業として立ち上げる」ことが狙いであった。(プロジェクトにグループ内別会社の社員が参加)
課題
・(ホームページリニューアル)インフラは自治体からの依頼など、コンペが多く営業領域の比重が高いため、ホームページには「情報収集源」「営業用資料としてタブレット等に表示して営業担当者が顧客に直接提示できる」といった役割が重要。
・(マーケティングコンサルの事業立ち上げ)マーケティングの上流工程(企業のブランディングやターゲット選定などの全体戦略)から、下流工程(ホームページや広告など、個別のマーケティング施策)までの一貫性をどのように保つかが問題であった。
取り組み
・マーケティング戦略設計のコンサルティング(STP分析、カスタマージャーニーマップ、ハイレベルサイトマップ等の制作)
・戦略設計に基づくホームページ改修計画の策定(プロジェクト計画書策定、コンテンツマップ、LPO関係図等の作成)
・マーケティングコンサルで使用するプレイブック、ワークシートの作成(クライアントが新規事業立ち上げ時に使用するフレームワークのテンプレート見本)
結果
・ホームページ改修計画のプロジェクト計画書が完成し、コンサル終了後、クライアントが社内で経営層へのプレゼンに使用。
・プレイブック・ワークシートの完成。マーケティングコンサル事業立ち上げの目処が整った。
・課題であった上流工程と下流工程の接続がクリアされ、マーケティングの全工程がコンサルできる状況が整った。
取り組みのアウトプット
クリックで画像を拡大(別ウィンドウが開きます)